こんばんは、作曲家のペンギンスです。
昨夜は素晴らしいコンサートでした。
といってもポップスではありません。
赤坂・サントリーホールで、クラシックのフルオーケストラの演奏会でした。
NHK交響楽団12月公演@サントリーホール
指揮:井上道義
演奏:NHK交響楽団
プロコフィエフ「シンデレラ」より抜粋
チャイコフスキー「交響曲第4番」
生楽器の、マイクもスピーカーも通さない音が、サントリーホールのすばらしい音響空間のなかでナチュラルリバーブだけで響き渡る時間は、まさに至福でした。僕はクラシックのなかではフランス近現代ものが結構好きで、正直あまりプロコフィエフやチャイコフスキーのようなロシアの音楽は聴いてこなかったんですが、改めてその豊かな響きの表情とロマン溢れるメロディーや和声は素晴らしかったです。
なんとチケットは3列目中央で、前から2列はコロナであけてあるので実質最前列ど真ん中だったので、演奏中はずっと指揮を観察し、楽器ごとの定位とリバーブ感を楽しんでいました。
そして指揮の井上道義さん、70代になってもなお指揮台の上で飛び跳ねる、睨みつける、おどけてみせる、踊る!w あとからクラシックファンの方に聞いたのですが、なんとバレエを踊ったご経験もお持ちの方だそうで、そりゃ体幹強いわけだ・・・
古典(クラシック)を解釈し、自分なりのビジョンを持ち、それを全身で楽団に示す・・・指揮って、数百年も続いている究極のディレクションですね。井上道義さんの指揮は、チャーミングなリーダーシップという言葉がぴったりでした。
Wonderful Nightでした。Bravo!