「年間100曲」ペンギンスのコーライトな日々

コーライティング(Co-Writing)で年間100曲を完成させ、職業作曲家としてメジャーアーティストに楽曲提供しているペンギンスが、毎日のコーライティングで想うことを書いてます。

Session Day2 感想

おはようございます、作曲家のペンギンスです。
ストックホルムは朝の7時、昨日まではずっと雨でしたが今日は日差しが少しのぞいています!

さて昨日の感想を。
昨日は一昨日(初日)につづき、セントラルエリアにあるSnowflakeというPublisherが持っているBjork Studioというスタジオに行きました。
スタジオには、オーナーのJoakimの日米での活躍を示すものがズラリ。
f:id:PENGUINS_PROJECT:20181031150450j:image

f:id:PENGUINS_PROJECT:20181031150511j:image

本日はシンガーのAdamとトラックメーカーのSebastianの2名のスウェーデン人、そしてコーディネートを務めていただいたシンガー・ソングライターのYoko Hiramatsuさん、そして僕の4名でコーライティングしました。
Adamに良い歌を歌ってもらおうということで、某日本の大手ダンスミュージックグループの男性アーティスト向けに曲を書こうという話になりました。
Sebastianが簡単なビートを作り、それを元にVERSE(日本でいうAメロ)があっという間に作られて行きます。
スウェーデンのクリエイターはほとんどがApple Logic Proユーザで僕と同じDAWなので作業を見ているととてもよくわかります。
だいたいSpliceでサンプルネタを落としてきてkickやclapなどを組み始め、そこにさまざまなソフトシンセでSub Bassが乗っかって、ちょっとミックスしたらあっという間にトラックは出来上がり。
「海外の人は作業が速い」という噂だけは国内でもよく耳にしますが、実際に見て、なぜ速いのかを観察してみました。

1.日頃から速くつくるつもりで準備している

Spliceでのネタ選びもLogicでのミックスも、多分やり方を事前に決めて日頃から慣れているので速いんだなという感じ。何も迷っていないです。どんどんやっちゃいます。準備しているから速い。仕事の基本ですね。

2.既存品(サンプルネタ、プリセット)を使うのがすごく上手い

日本ではどうしても「イチから自分で作るのが良い」という発想が先に立つことが多いように思いますが、そういう物の考え方をしていないです。Spliceからどんどんビートも、フレーズも落としてきて、Logicの上にとにかく「既存品を貼る」。そしてフレーズもバラバラにチョップして、エディットして音程を変えてあっという間にオリジナルなフレーズにする。「使えるものは全部使って、それを編集してオリジナリティーを出す」という考え方なんだなと思いました。既にあるものを再生産するコストは無駄。仕事の基本ですね。

3.判断が速い

もうとにかくなんでもかんでも判断が速いです。「やってみる?」じゃなくて「やってみたんだけどどう?」という会話が基本です。見ているとあまり1曲にこだわるとか、ここでベストを出そうという気持ちではなくて、「やってみて、聴かせてみて、リアクションをみて、ダメなら違うことをやってみよう」というマインドなのかなと思いました。常に手を動かしているから速い。仕事の基本ですね。

f:id:PENGUINS_PROJECT:20181031150604j:image

今日とっても嬉しかったのは、AdamもAndreもYokoも僕のピアノのボイシング(和声)のセンスをとっても褒めてくれたこと。ピアノはヨーロッパの楽器だから、ヨーロッパの人に褒められると、とってもうれしいですね。
結局そのままそれを使ってトラックメイキングしたのですが(これもうれしい)、やはり上記「速さ」の話になるんですが、楽器が弾けると作業が速い!これは歌が上手いと一発でサマになるから作業が速いのと全く同じ理由ですね。デジタル時代だからこそ演奏や歌といったフィジカルな能力を持っていると大きなアドバンテージになるんだなと再確認させられました。
これからもがんがん弾いていく所存です。

f:id:PENGUINS_PROJECT:20181031150612j:image

近所のスーパーでお買い物して帰りました。
アルコールの販売が厳しい・・・政府が定めた販売店以外には、ノンアルや低アルコールしかないです。

ではまた!