問題解決
こんにちは、作曲家のペンギンスです。いやぁ、梅雨は、萎えますね・・・。はやくこいこい、なつやすみ。さて、6月23日のこちらのnoteと、 note.com それをうけての6月28日のブログ。 www.penguins-cowriting-days.com 「成長するためには上手にリスクを取ら…
こんにちは、作曲家のペンギンスです。僕が尊敬する方でいつも発信に注目してるひとりに、経営コンサルタント・経済思想家の倉本圭造氏がいます。京大からマッキンゼー・アンド・カンパニーを経て肉体労働からカルト宗教、ホストクラブまで経験後、船井総研…
こんばんは、作曲家のペンギンスです。ワークスウェイ第3夜です。今夜は「コンティンジェンシープラン」の話をしたいと思います。 この言葉をググると緊急時対応計画とかそういうトピックが検索結果として出てくるのですが、いちおう僕の理解ではコンティン…
こんばんは、作曲家のペンギンスです。 今日は「なぜなぜ思考」についてお話ししたいと思います。これは読んで字のごとくの側面が強いですね。でもこれも色々とコツがあるのでそこをお話ししたいです。 作曲をしていると、さまざまなセオリーがあります。曰…
こんばんは、作曲家のペンギンスです。 コーライトに限らず音楽を作っているときって、誰しも頭の中に理想を描いているのではないでしょうか。例えば「こんな曲が作りたいなぁ」とか「こんなリズムで、こんな風にステージで盛り上がるんだぜ」とか。そういう…
こんばんは、作曲家のペンギンスです。 珍しく昔勤めていた会社の話をしようかと思います。それも社訓みたいなやつの話です。あ、逃げないでください。多分フツーに読み物として面白いです(笑)。 IT系のそこそこでかいベンチャー企業だったのですが創業経…
こんにちは、作曲家のペンギンスです。 今でこそ専業の職業作曲家としてお仕事をさせてもらっていますが、実は2年ほど前まで僕は会社勤めをしているサラリーマンでした。都内某所のIT企業でスーツ着て名刺持っていかにもビジネスパーソンです的な日々を送っ…